イベント開催日 |
行事内容 |
平成25年6月1日(土)
〜平成25年6月30日(日) |
茨木市立川端康成文学館ギャラリーの案内
93歳現役画家 石本正展
|
平成25年5月14日(火)
〜平成25年5月30日(日)
|
「切りえ作品展」藤原公夫
茨木市市民活動センター交流サロンにて |
平成24年4月1日(日)
〜平成24年7月1日(日)
|
「現代日本写真家作家展」 守口市現代南画美術館にて
1990年大阪花と緑の博覧会に出品された 134作品 |
|
茨木・阿為神社の”蹴鞠奉納” |
平成24年1月15日(日)
|
「街ingいばらき」1月特別例会(新年会)
洛中の”近代建築(三条通界隈他)”探索! |
平成23年10月23日(日)
13:00〜16:00 |
和太鼓の演奏会があります。
茨木市生涯学習センター「きらめきホール」 |
平成23年10月22日(土)
10:00〜16:00 |
茨木パソコンクラブ 作品展示会 案内
茨木市生涯学習センター「きらめき 3階 304号室」 |
平成23年9月16日(金)〜
9月30日(金) |
茨木市立川端康成文学館ギャラリーの案内
岡内 淳一郎氏 ・ 前田 巌氏 写真展 |
平成23年8月26日(金) |
東大阪市民平和進歩ジウム 会場 東大阪市民会館 |
平成23年4月24日(日) |
2011年度「古代史講座」<”古建築鑑賞”入門>主催:古代史研究会 |
平成23年4月06日(水) 〜
4月12日(火) |
茨木パソコンクラブ会員 村上氏ご夫妻の二人展です
茨木市クリエートセンター・ギャラリー(写真&水彩画) |
平成23年4月01日(金)〜
4月15日(金) |
茨木市立川端康成文学館ギャラリーの案内
塩崎 聰氏 ・ 写真展 |
平成22年10月24日(日)
10時〜16時 |
茨木パソコンクラブ作品展
茨木市生涯学習センターにて |
平成22年10月31日(日)
10時〜16時 |
神戸市東灘区制60周年記念事業
心酔わせる”酒蔵茶会”への誘い! |
平成22年10月01日(金)〜
10月15日(金) |
茨木市立川端康成文学館ギャラリーの案内
塩崎敬子氏 ・ 油絵展 |
平成22年09月16日(木)〜
09月30日(木) |
茨木市立川端康成文学館ギャラリーの案内
中江良久氏 ・ 鉛筆画展 |
平成22年09月26日(日) |
茨木市立太田公民館主催 歴史散歩
<隠れキリシタンの里>を行く |
平成22年09月12日(日) |
ジェンダーフリーネット・茨木 9月例会
「政党制と日本のゆくえ」講師 吉田栄司さん(関西大学 憲法学教授) |
平成22年06月12日(土) |
シルバー・アドバイザー茨木 講演会 茨木市福祉文化会館
「人生の整理術」 久保下多美子さん (NPO法人 ホットサポート) |
平成22年07月18日(日) |
「シニアカレッジ」第41回公開講座
“琵琶湖疏水”沿いに「銀閣寺」から「蹴上」へ |
平成22年05月09日(日) |
「シニアカレッジ」第40回公開講座
飛ぶ鳥の“明日香の里”を巡る |
平成22年04月04日(日) |
「シニアカレッジ」第39回公開講座
花と金魚の城下町”大和郡山”を巡る |
平成22年04月11日(日) |
「街ingいばらき」4月例会<御室の”お多福桜”鑑賞会>への誘い |
平成22年01月31日(日) |
「シニアカレッジ」第38回公開講座
幻の都・山背国「長岡京」を行く |
平成21年12月28日(月) |
「逆手」(ギャクテ)と「逆手」(サカテ) |
平成21年12月16日(水) |
マスコミ”と“まずごみ |
平成21年11月27日(金) |
理学と工学 |
平成21年11月22日(日) |
「街ingいばらき」11月例会 北摂の桃源郷“箕 面”探索 行程地図 |
平成21年11月23日(祝) |
「シニアカレッジ」第37回公開講座
鶉鳴く「深草の里(東福寺光明院〜墨染桜寺)」を行く |
平成21年9月13日(日) |
「シニアカレッジ」第36回公開講座
<「平城宮址」から「秋篠の里」へ |
平成21年10月31日(土) |
西国街道・歴史散歩(茨木市立太田公民館主催) |
平成21年7月12日(日) |
「シニアカレッジ」第35回公開講座
<旧「吹田村」界隈>タウン・ウオッチング |
平成21年5月12日 |
「茨木の自然遺産 椿山を訪ねて」 |
平成21年4月23〜5月5日 |
井上直久先生の絵画展 「茨ラード紀行」 ロザビア・ギャラリーにて |
平成21年5月17日(日) |
「シニアカレッジ」第34回公開講座
男山有情ー洛南「八幡」界隈を巡るー |
平成21年3月22日(日) |
「シニアカレッジ」第33回公開講座豊中天竺川流域の文化財と
<日本民家集落博物館>を巡る |
平成21年2月23日(月) |
橋本総理大臣
|
平成21年4月4日(土) |
「茨木土曜クラブ」4月例会(花見)のご案内 |
平成21年1月25日(日) |
「シニアカレッジ」第32回公開講座<大阪コリアタウン(旧猪飼野)>を行く |
平成21年3月29日(日) |
早春の<椿山(延寿林)園遊会>への誘い |
|
心が危ない 「今、なぜ禅? そして、道元なのか?」 |
|
心が危ない 「”デジタル”が作る不安社会」 |
平成21年2月22日(日) |
第5回古代史講座<古代(黎明期)の建築> |
|
「街ing茨木」新年会のご案内
<嵐電(チンチン電車)沿線嵯峨野エリア>を行く |
平成20年12月12日(金)
19時〜20時 |
講演 今、病院建築が面白い!〜21世紀の医療環境を語る〜案内
茨木市市民総合センター(クリエートセンター)205号”レジュメ”
|
平成20年12月13日(土) |
「街ingいばらき」12月忘年会のご案内
”本邦最大の<大阪コリアタウン(旧猪飼野)>を行く |
平成20年11月30日(日)
11月11日 中止します |
「街ingいばらき」11月例会のご案内 訪問先都合により中止します
”錦秋の<椿山(延寿林)園遊会>への誘い” |
平成20年10月30日(木)
午後1時30分〜3時30分 |
講演会「茶道のこころに学ぶ」茨木市立太田公民館にて
|
平成20年9月26日(金) |
市民として出来る「防災ボランティア活動」茨木市市民活動センター主催 |
平成20年11月16日(日) |
「シニアカレッジ」第30回公開講座<寺内町、”富田林”>界隈を巡る |
平成20年8月21日 |
あなたは、<帰化人> ! ? それとも、<渡来人> |
平成20年8月13日 |
北京発熱 東京はどこへ |
平成20年8月11日 |
官僚原因発熱 |
平成20年7月28日 |
「市職員の子 優先採用」 |
平成20年7月20日 |
利き文化から見聞き文化へ PDFファイル |
平成20年9月7日(日) |
「シニアカレッジ」第30回公開講座”岸和田城下のウォッチング |
平成20年6月12日 UP |
ここが変だよ!日本人(日本の常識は 世界の非常識) |
平成20年7月27日(日) |
「シニアカレッジ」第29回公開講座”旧川口居留地”から”LITTLE−OKINAWA”へ |
平成20年5月18日(日) |
「シニアカレッジ」第28回公開講座水潤み 風薫る<”山科疏水”>散策 |
平成20年3月8日(土) |
市民活動センター講演会「市民参加の街づくり」 PDFファイル 案内.JPG |
平成20年3月23日(日)
京阪枚方公園駅13:30集合 |
「シニアカレッジ」第27回公開講座<東海道(京街道)五十六次
”枚方宿”歴史散策> PDFファイル 案内。jpg |
平成20年1月27日
JR兵庫駅13:30集合 |
「シニアカレッジ」第26回公開講座<平清盛の夢の跡>を巡る
PDFファイル 案内。jpg |
平成20年1月23日
18時30分〜20時30分 |
すまいをトーク第10回「地震と建築」PDFファイル
TOTO東陶機器潟eクニカルセンター大阪にて 案内.jpg 資料.jpg |
平成20年1月27日(日)
15時00分開演 |
交響曲演奏会 松下 真一 :「交響幻想曲”淀川”」
茨木市民会館 ユーアイホールにて 案内チラシ |
平成19年11月17日(土)
13時30分〜 |
NPO法人「シニアカレッジ」第25回公開講座
嵐電沿線<渡来人の里>を逍遥する |
平成19年11月11日(日)
13時〜15時 |
2007 秋の小音楽会
東奈良公民館にて ご案内 |
平成19年12月08日(土)
13時〜19時 |
「街ingいばらき」12月例会(忘年会)のご案内
“旧川口居留地”から“LITTLE
OKINAWA”へ |
平成19年11月04日(日)
14時〜16時 |
「地震と震災について学ぼう!!」
茨木市立庄栄コミュニティセンターにて |
平成19年10月21日(日)
10時30分〜16時 |
茨木パソコンクラブ 第8回作品発表展
福祉文化会館 2階 |
平成19年10月27日(土)
13時〜18時頃 |
茨木市立太田公民館主催
<歴史街道(西国街道)>を行く 資料JPG 資料PDF |
平成19年9月30日(日) |
幕末の<洛南・伏見界隈>を歩く |
平成19年8月16日 |
なんとも不可解な<新・世界の七不思議>選定?
PDFファイルで読む |
平成19年7月15日 ちょっと一息 |
<青 い 山 脈> PDFファイルで読む |
平成19年3月10日(土)
13時30分〜17時頃 |
<わが町>再発見(太田歴史散歩)案内 |
19.3.3 報告 |
「茨木タウン・ウオッチング」行程写真集 |
平成19年3月3日(土)
14時〜16時30分 済み |
「茨木タウン・ウオッチング」のご案内
<茨木って、どんなとこ!> レジュメ
|
平成18年12月16日 済み |
北大路魯山人作 狂言『食道楽』
大根役者たちが即席で演じた<余興>の一部披露 |
11/05 18:00〜 |
<“大正期遊郭”での懇親会>報告 |
11/05 13:30〜16:30 |
<“天王寺動物園”ズー・チェック> の追記 |
11/05 10:00〜12:30 |
“天王寺界隈”(タウン・ウオッチング)報告 |
11/05 18:00〜 |
<“大正期遊郭”での懇親会>の案内 |
平成18年11月5日(日)
10時〜12時30分 |
“天王寺界隈”路上観察
(タウン・ウオッチング)の案内 |